Our paper has been accepted for ICML 2024.

■書誌情報 Kuang-Huei Lee, Xinyun Chen, Hiroki Furuta, John Canny, Ian Fischer. “A Human-Inspired Reading Agent with Gist Memory of Very Long Contexts”. International Conference on Machine Learning (ICML 2024) ■概要 Current Large Language Models (LLMs) are not only limited to some maximum context length, but also are not able to robustly consume long inputs. To…

RoboCup JapanOpen@Home Leagueにて、松尾研のロボットチームが2連覇を果たしました。

Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

2024年4月26日~29日に滋賀県で開催された「RoboCup JapanOpen@Home League」に、松尾研究室のロボティクスサブグループ「TRAIL」が出場しました。

同チームはトヨタ自動車製の標準機ロボットHSRを用いた「Domestic Standard Platform League (DSPL)」に出場し、家庭内での生活支援タスクの性能と技術を競い、優勝しました。

TRAILは昨年度開催された同大会においても優勝しており、今回で大会2連覇となります。

また、今大会では、最終日に行われた自由なテーマでロボットのデモンストレーションと技術プレゼンテーションを競う「オープンチャレンジ」でも優勝しました。

さらに、ロボカップの成果を応用して、ロボットがタスクの実行に失敗しても、基盤モデルのプロンプトの自動生成によって失敗から自動で復帰するような枠組みを提案した研究成果が「日本ロボット学会賞」を初受賞しました。

https://sites.google.com/view/srgpsr

 

    


RoboCup@Homeについて

ロボカップのリーグの一つで、人と共に作業を行うロボットが、キッチンやリビングルームなどの家庭環境において様々な課題に取り組み、その達成度を競うことを目的としています。

日常生活で人間を支援する自律ロボットによる競技を通じて、人とコミュニケーションしながら、より役に立つ仕事を行う実用的なロボットの実現を目指しています。

大会の様子は下記よりご覧いただけます。

 

 

【松尾・岩澤研究室リサーチインターンシップ】研究テーマとメンターのご紹介

松尾・岩澤研究室では,「知能を創る」というミッションのもと,世界モデルをはじめとした深層学習やそれを超える基礎技術の開発,ロボティクスや大規模言語モデル,アルゴリズムの社会実証といった幅広い研究領域で活動しています.フルタイムの研究員の数も10名を超え(今後も継続的に増やす予定です),2023年度にはICML,ICLR,NAACL,ICRAなどのトップ会議に14本の論文が採択されています(最近の採択論文一覧はこちら).

こうした活動を更に拡大するため,新たな試みとして第1期のリサーチインターンシップの募集を行います.各領域の第一線で活躍する研究者のメンタリングのもと,普段は外部からは見えにくい,研究室の中の研究活動の現場を体験することができます.

本記事ではリサーチインターンで募集するテーマと、メンターのご紹介をさせていただきます。

 

リサーチインターンシップについての詳細:http://weblab.t.u-tokyo.ac.jp/2024-04-17/

神戸市と連携し「GCI 2024 Summer」パブリックビューイングを開催します。

この度松尾・岩澤研究室は神戸市と連携し、AI・データサイエンスのスキル習得を目指す学生に向け「GCI 2024 Summer」のパブリックビューイングを実施することをお知らせします。

東京大学グローバル消費インテリジェンス寄付講座(以下、「GCI」)は、データサイエンスを通じてAIの基礎となる考え方を学び、マーケティングを中心としたビジネス課題解決の力を身につける、AI入門講座です。 2014年より開催し、これまで12,500名以上ににデータサイエンスの基礎〜機械学習スキル習得の機会を提供してまいりました。

神戸市では、スタートアップ支援の一環として、2021年からエンジニア創出支援事業である「Kobe Enginieer’s Lab」を推進しているほか、2023年には世界で6拠点目となるMicrosoft AI Co-Innovation Labの誘致を果たすなど、エンジニア、AI・データサイエンティストが生まれやすい街を目指した取り組みを進めています。

詳細は下記をご覧ください。
https://www.city.kobe.lg.jp/a14333/021918496948.html

 

▼東京大学グローバル消費インテリジェンス寄付講座(GCI)

本講座はデータサイエンスを通じてAIの基礎となる考え方を学び、マーケティングを中心としたビジネス課題解決の力を身につける、AI入門講座です。
通算20期目の開催となります。これまで12,500名以上にデータサイエンスの基礎〜機械学習スキル習得の機会を提供してきました。
東大生はもとより、全国の学生(大学院生、大学生、短大生、専門学校生、高専生、高校生、中学生)が受講可能です。また、社会人についても、メタバース工学部の法人会員の社員受講者や、ライフイベント(介護・育児等)による休職者の方も一部受け付けております。

<公式サイト>https://gci2.t.u-tokyo.ac.jp/

2024年Sセメスター「ディープテック起業家への招待」受講申込み開始

坂田教授・各務教授・田中教授とともに、松尾教授が企画・監修を務める「ディープテック起業家への招待」の受講申込みを受け付けています!多くのエキスパート登壇に加え、最終発表は総長の前で発表、さらに優秀者はコミュニティ“DICE”への参加の他、選抜式の海外研修などの機会があります。年々パワーアップしている本講座、多くの皆様からのチャレンジをお待ちしています!
詳細はこちらをご覧ください。

ビジョナリー・スタートアップ〜起業の理論と実践〜」応募開始のお知らせ

坂田教授とともに松尾教授が企画・監修に関わる「ビジョナリー・スタートアップ〜起業の理論と実践〜」の受講申込みを受け付けています!
2022年からGlobis Capital Partners様とコラボを組んだ実践的起業講義が、今年は東京大学正規科目となりました。東大および協定校は学部から博士まで学年を問わず受講可能です!また、後日YouTubeから一部動画も一般公開させていただきます。詳細はこちらから!

Deep Learning基礎講座 2024 の募集開始

Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

松尾・岩澤研究室主催の公開講座「Deep Learning基礎講座 2024」の受講生を募集します。
受講を希望される方は下記ページを参考にしてください.