Skip to content
U-Tokyo Matsuo Lab
U-Tokyo Matsuo Lab
Make the world differentiable
  • Missions & Activities
    • Missions & Activities
    • Members
  • RESEARCH
    • Deep Learning
    • Web & Business
    • Missions & Activities
  • EDUCATION
    • Overview
    • Deep Learning
    • Data Science (GCI)
    • PSI Motivational project
    • 世界モデル・シミュレータ寄付講座
    • AI経営寄付講座
    • Past lecturers and TAs (2020-)
  • PUBLICATIONS
    • Journals
    • Articles
    • International Conferences
    • Japanese Conferences
    • Books
    • Awards
    • Press
    • Invited Lectures
  • STARTUPS
    • STARTUPS
      • STARTUP JOBS
    • 起業クエスト
      • 起業クエスト参加者限定ページ
  • JOIN US
    • Students
    • Recruit
  • CONTACT
  • Language: English
    • 日本語 日本語
    • English English
  • Missions & Activities
    • Missions & Activities
    • Members
  • RESEARCH
    • Deep Learning
    • Web & Business
    • Missions & Activities
  • EDUCATION
    • Overview
    • Deep Learning
    • Data Science (GCI)
    • PSI Motivational project
    • 世界モデル・シミュレータ寄付講座
    • AI経営寄付講座
    • Past lecturers and TAs (2020-)
  • PUBLICATIONS
    • Journals
    • Articles
    • International Conferences
    • Japanese Conferences
    • Books
    • Awards
    • Press
    • Invited Lectures
  • STARTUPS
    • STARTUPS
      • STARTUP JOBS
    • 起業クエスト
      • 起業クエスト参加者限定ページ
  • JOIN US
    • Students
    • Recruit
  • CONTACT
  • Language: English
    • 日本語 日本語
    • English English
  • WEBLAB
    AI & WEB
    松尾研究室では
    人工知能、ウェブ、ビジネスモデルの研究を軸に
    本格研究から社会実装まで一気通貫で活動を行っています。
    See More
    ABOUT US
    Matsuo Lab. has a range of research areas
    including AI, Web Mining and business models.
    See More
  • RESEARCH
    ARTIFICIAL INTELLIGENCE & DEEP LEARNING
    See More
    RESEARCH
    ARTIFICIAL INTELLIGENCE & DEEP LEARNING
    See More
  • EDUCATION
    GCI/AIL/WEB ENGINEERING & BUSINESS MODEL
    See More
    EDUCATION
    GCI / AIL / WEB ENGINEERING & BUSINESS MODEL
    See More
  • COLLABORATION
    COLLABORATIVE RESEARCH WITH ENTERPRISES
    See More
    See More
    COLLABORATION
    COLLABORATIVE RESEARCH WITH ENTERPRISES

RECENT NEWS

Lab News

なぜAIの研究室がロボティクス研究?新たな研究分野への挑戦と今後の展望。
March 1, 2023
「視野を広げ、長期的な研究に打ち込める。」常に変化を続ける、松尾研での9年間。
December 23, 2022
【東大松尾研】2022年の活動報告
December 23, 2022
知能の実現に本気で挑む。多角的な視点を有する、松尾研の研究環境とは?
November 30, 2022
シリコンバレーに並ぶエコシステムの実現に向けて 代表松尾豊インタビュー(前編)
October 12, 2022
松尾研基礎研究にかける思い 代表松尾豊インタビュー(後編)
October 12, 2022
【東大松尾研】2021年の活動報告
December 29, 2021
【松尾研主催Deep Learning 輪読会】記念すべき第256回が開催
January 15, 2021

Research News

当研究室の論文が人工知能学会論文誌に採録されました。
March 2, 2023
当研究室の論文がAdvanced Roboticsに採録されました。
February 22, 2023
当研究室の論文が情報処理学会論文誌に採録されました。
February 22, 2023
当研究室の論文が電子情報通信学会和文論文誌Dに採録されました。
February 22, 2023
当研究室の論文が情報処理学会論文誌に採録されました。
February 22, 2023
Our paper was accepted for ICLR 2023
February 3, 2023
当研究室の論文が英文誌Pattern Recognition Lettersに採録されました。
December 7, 2022
「世界モデル」とは何か? 知能の実現に向けて、松尾研が研究を推進する理由。
November 30, 2022

For Students/Researchers

2023年Sセメスター「ディープテック起業家への招待」受講申込み開始(履修登録は東大学部1-2年生とお茶の水女子大学学生のみ、聴講は学年不問)
March 22, 2023
「Deep Learning基礎講座 2023」の受講生募集開始
March 20, 2023
「GCI 2023 Summer」の受講生募集開始
March 20, 2023
「東京大学×Globis Capital Partners共催セミナー:ビジョナリー・スタートアップ」応募開始のお知らせ
March 8, 2023
「スプリングセミナー 2023」の受講生募集開始
January 24, 2023
「宝くじ仮説とその発展」の受講生募集開始
November 21, 2022
「世界モデルと知能」の受講生募集開始
October 5, 2022
2022年度「人工知能応用プロジェクト」Aセメスター参加者募集開始(東大学部後期・大学院生向け)
October 3, 2022
See More
See More
See More

スタディサプリ

リクルートとの共同研究で、進行中のプロジェクトの一つです。大学受験の学習支援サービス「受験サプリ」における学習者のモデル分析を行っています。機会学習などを用いた継続的学習に寄与するサービス要素の特定や、継続的利用を促す仕組みの実現を目指しています。

The network of job-change in the start-up business community

We analysed big data concerning movements of human resources between companies.  It is shown that  the movement of highly-skilled professionals to start-up companies within the West Coast region is a leading indicator of growth of business.

Website Optimization

We research machine learning system for evolving website more attractive through user interaction.  We tackled website optimization applied to medium-sized sites and automatic variation generation system for A/B testing.

Consumer Intelligence

We may read consumption behavior we have never known by analysing the histories of users’ actions in website such as Niconico Douga, Zexy net and Study Supri. We investigate consumer needs and mechanism of consumption that usually discussed qualitatively.

Analysis of social media

Our lab is the most active research group in the field of analysis of social media. The figure shows the world’s first successful research detecting occurrence of an earthquake (or an event) by only Twitter. The number of its citations is more than 1500. In 2014, prof. Matsuo was a track chair of web mining in WWW Conference.  We continuously engage in election and market trend prediction and analysis.

ゼクシィ.net

国内最大の結婚情報サイト「ゼクシィ」の利用ログデータを用いて、商品の種類をまたいだユーザの嗜好を的確に捉える推薦エンジンの研究開発に取り組みました。研究成果は実際サイトでの推薦エンジンの開発に活用されただけではなく、電子情報通信学会誌に採録されました。

WACUL

人工知能によるウェブサイト解析を行う株式会社 WACUL と共同で、高度なウェブサイト改善提案を行う機械学習システムの研究を行いました。ウェブページごとの成約率を比較するだけではなく、ウェブページの特徴を捉えたウェブサイト最適化を目指しています。

social gear

Facebook広告のlog情報から、それぞれのAdsetのConversion数などの将来予測を行っています。 Adsetのパフォーマンスの将来予測により、予算のポートフォリオや、広告運用の最適化を行うことを目指しています。 kaggleなどのコンペティションを参考に、より高い精度を出せるように日々研究しています。

ドワンゴ

ニコニコ動画の動画のログを用いて様々なデータ分析を行っています。具体的には、マクロなユーザの視聴の遷移の可視化や、ユーザ遷移のパターンの仮説検証、次に見る動画のコンテンツ予測などを行っています。

PROJECTS

  • スタディサプリ

    Collaboration, Projects
  • The network of job-change in the start-up business community

    Projects, Web&Business
  • Website Optimization

    Projects, Web&Business
  • Consumer Intelligence

    Projects, Web&Business
  • Analysis of social media

    Projects, Web&Business
  • ゼクシィ.net

    Collaboration, Projects
  • WACUL

    Collaboration, Projects
  • social gear

    Collaboration, Projects
  • ドワンゴ

    Collaboration, Projects
Copyright ©Matsuo Lab. All Rights Reserved.