Shun Kurosaki

アドミニストレータ(学術支援職員)

プロフィール 2015年 上智大学経済学部経営学科卒業 2015年 株式会社SMS入社 介護経営支援事業部配属/WEBマーケ担当 2016年 SMS メディア企画部にて、WEBマーケ担当 2017年 SMS 事業開発部にて、事業責任者を務める 2018年 物流スタートアップ株式会社プレックスを創業 研究内容 新規事業が成り立つまでの過程

Ryo Okada

リサーチエンジニア(学術専門職員)

  プロフィール 2011年 東京理科大学理工学部経営工学科卒業 2011-2018年 日本ヒューレット・パッカード(2017年よりDXC Technologyに分社) 2018年 現職 研究内容 時系列データ・画像を扱った異常検知 深層学習を用いた熟練者知識の抽出 音楽生成  

Yoshihiro Noumi

インフラエンジニア(学術専門職員)

プロフィール 2010年 電気通信大学大学院 電気通信学研究科 量子・物質工学専攻博士前期課程修了 2010年 株式会社ネクスト(現株式会社LIFULL) 2014年 株式会社ネオキャリア 2019年 現職 研究内容 HPC 強化学習のロボットへの適用

Hitomi Kubota

アドミニストレータ(学術専門職員)

  プロフィール メディア企業で海外事業及び教育プログラム開発・採用、省庁勤務を経て2020年7月〜松尾研究室に参画。松尾研究室のコミュニティマネジメント・組織開発・広報等を担務しています。

Kangsoo Kim

アドミニストレータ(学術専門職員)

プロフィール 2014年 東京大学 工学部 システム創成学科 卒業 2017年 東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻 修士課程修了 2017年 シティグループ証券株式会社 2020年 現職 研究内容 金融市場への機械学習の応用 トレーディングストラテジーの研究・開発

Kazuya Tanaka

アドミニストレータ(学術支援専門職員)

プロフィール 工学系にて修士を取得後、外資系金融機関にてテクノロジー分野を担当。退職後、博士課程及び研究員などを経て現職。

Shinsuke Omaki

学術専門職員

プロフィール 大学卒業後、大手リース会社をへて、2001年より株式会社グロービス。 グロービスではコーポレート・エデュケーション部門(法人研修部門)にて顧客企業の経営者育成プログラム、新規事業開発のワークショップ、アクセラレーションプログラム等、数多くの企画支援実績がある。ディレクターとして部門マネジメント、事業開発を推進。グロービスの企業研修講師として、経営戦略、デジタル戦略、デザイン思考、新規事業開発などのセッションを担当している。立命館大学経済学部卒業。 東京理科大学大学院イノベーション研究科修了(技術経営修士)。2021年7月より現職。  

Yuto Ueda

学術専門職員

    プロフィール 2014年 東京大学 工学部 電気電子工学科卒業 2016年 東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻 修士課程修了 2016年 株式会社YCP Japan(現 YCP Solidiance) 2021年 現職

Yasuhiro Takeda

学術専門職員

プロフィール 2018年: 東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻 修士課程 修了 在学中は、株式会社GCIアセット・マネジメントのR&D拠点である「一般社団法人京都ラボ」研究生として資産運用研究に従事。 2018年-2021年: 株式会社三菱総合研究所 研究員 金融、ヘルスケア領域のコンサルティングから、AIや量子コンピュータ等の先端技術分析、未来社会研究等に幅広く従事。また、コラムによる提言・発信、書籍執筆を行う。 2021年-: 現職。インキュベーションチームにて起業支援や、アントレプレナーシップ教育デザイン寄付講座の主設計・運営を行う。 ・グローバル消費インテリジェンス寄附講座(GCI)修了(第3期) ・東京大学「科学技術イノベーション政策の科学(STIG)教育プログラム」修了 ・MIT Professional Education 修了

Ryota Murakami

学術専門職員

プロフィール 2012年 九州大学工学部卒業 2012年 株式会社りそなホールディングス 2021年~現在 株式会社経営共創基盤 2021年~現在 松尾研究室 学術専門職員(出向)