Mission

時代の「先駆者」を育み、
送り出す。
 –

松尾研は、「知能を創る」ための挑戦をしています。

 

ウェブの研究から始まり、企業が持つ大量のデータ、ディープラーニングと、時代を先駆ける研究に挑んでいます。
未来に向けた道標となる、新たな技術を創り出すことが松尾研の使命です。
同時に、技術をとりまく研究、教育、社会実装、インキュベーションのエコシステムを作っています。

 

革新的な技術。最先端の研究。質の高い教育。インパクト生み出す社会実装とインキュベーション。
それぞれが刺激し合い、つながり、未来を創造していく。その中心にいるのは、ひとりひとりの人間です。
自分の可能性を探求し、最大化し、自分で自分の新たな道を切り拓いていく。
松尾研は、時代の「先駆者」となる人を育て、世の中に送り出す場所でありたい、と思います。

 

「先駆者」を育て、時代を変え、未来を拓く。それが、松尾研のミッションです。

Vision

「先駆者」を育み、時代を変える。-
– 「変化の連鎖」が生まれるエコシステムを、創り出す。
  –

松尾研は、「先駆者」を生み出します。

 

世界最先端の研究を、次々と進める。基礎研究で成果を生み、知の蓄積に貢献する。
基礎研究を充実させることで、教育の質と量を高める。
より多くの学生に、より価値ある学びを、提供していく。

 

そこで学んだ人材が、企業との共同研究や自身の起業で、活躍する。
未来を切り拓く「先駆者」となって、イノベーションを生み出していく。
成功体験や知恵が、研究や教育に還流する。

 

ひとつの変化が、また別の変化につながり、人を変え、社会を変えていく。
そして、時代の変化は、ますます大きく、速く、勢いを増していく。

 

松尾研が築くのは、こうした「変化の連鎖」が生まれるエコシステム。
「先駆者」を育み、時代を変えるエコシステムを、創り出していきます。

Research & Environment

Fundamental Research

松尾研究室では、深層生成モデル、深層強化学習、表現学習などのDeep Learningに関する基礎技術の開発を行っています。特に最近は世界モデル (world models) を知能を工学的に実現する重要な技術であるととらえ、ロボット操作への応用などにも取り組んでいます。メンバーの論文はこれまでトップティアの国際学会(ICLR、NeurIPS、ICML)にも数多く採録され、学生も工学系研究科長賞を始めとする賞を受賞しています。様々な専門性をもつ研究者が集まり切磋琢磨する環境で、毎週の最新論文の輪読会や海外の第一人者や外部有識者を招いた講演会・意見交換会を開催するなど、意欲のある学生・研究者が活躍できる環境を整えています。

Robotics

松尾研究室では,実世界での知能の実現を目指した研究開発コミュニティとしてTRAIL (Tokyo Robot And Intelligence Lab)を運営しています。ロボットアームやモバイルマニピュレータなどのロボット実機の他、各種シミュレータ、VR関連装置、3Dプリンタ、デプスカメラやモーションキャプチャ、触覚センサなどのセンサ類を用意しており、自分の研究開発活動の用途に合わせて組み合わせて利用することができます。 また、各ハードウェアやソフトウェアの利用方法に関して適宜チュートリアルを実施しています。

Brain-Inspired Intelligence

現在の深層学習に基づく知能技術は、パターン認識や言語処理などの分野で、すでにヒトに匹敵する以上の性能を示しています。しかし、これはヒトの脳の持つ潜在能力のごく一部を拡張したに過ぎません。実際のところ現状技術は膨大なデータと計算を必要としています。また、言語意味理解、自己認識/メタ認知、階層的な制御などの能力はヒトのようなレベルでは実現されていません。そこで、松尾研究室では、急速に蓄積が進む神経科学知見を踏まえつつ、脳の計算機能を支える、情報表現、機構、アルゴリズム、アーキテクチャなどを解き明かす研究に取り組んでいます。この研究に取り組む動機の一部は、改めて「人間とは何か」を問い直すことにあります。それと同時に、得られた知見を世界モデルやロボティクスの研究に接続させることで実用性の高い工学技術として実現してゆくことを目指します。

Research Environment

松尾研究室には、最新の計算機技術によってディープラーニング研究を促進するためのHPCチームがあります。私たちは、研究において良質なインフラが非常に重要な役割を担うと考えており、日々学生や研究者に最先端の技術を提供しています。

Education & Community

Education

松尾研では下記講座を始め、幅広い学びと実装・実践の機会を提供しています。
いずれの講義においても、理論だけでなくビジネスへの応用力や実装力を育むことを強く意識しています。

Deep Learning Community & Research Groups

松尾研究室では、配属学生を対象とした週に1回の研究会の他、講義修了生を主な対象として深層学習領域の論文の輪読を行うDL輪読会、論文をコードに落とし実装するDL Hacks 、チームでロボコンへの出場などにも取り組むTRAIL(ロボットサークル)、金融×深層学習の書籍を輪読する金融輪読会、ゲスト研究員を招聘しての不定期の講演会など、多くの自主勉強会を開催。研究室の内外に関わらず、相互に高め合う環境を有しています。

Incubation & Entrepreneurship programme

松尾研発スタートアップの創業者達が起業に至ったステップを追体験できる起業クエスト、海外・国内の市場調査やスタートアップに関わるニュース等について議論するM-Salonといった各種起業家育成プログラムを、課外活動の一環として、学校・年次・文理問わず志ある学生に提供しています。

Research Topics

人工知能技術の未来を切り開く

松尾研究室では、Deep Learning、Webデータ分析などの分野を中心に、基礎から応用まで幅広く研究をしています。

Collaborative Research

松尾研の技術を企業向けに提供します

松尾研究室は、数多くの企業と共同研究を行なっています。最新の研究・技術をビジネスに適応することで、社会に大きな価値をもたらすと同時に、企業が持つ豊富かつ実践的なデータを活用することにより研究開発を加速させることを目指しています。

Startups

新しい産業のエコシステムを作り上げる

松尾研究室の重要なミッションの一つは,ベンチャー起業を輩出し、新技術を社会に還元することで、新しい産業のエコシステムを作り上げることです。学生・教員・スタッフ問わず、起業することを推奨・支援しており、過去には,研究室の教員・スタッフや学生達が起業に関わったベンチャー企業がいくつも社会に輩出されています。

共同研究や取材のご要望、研究室への所属希望の学生や、ウェブ技術、人工知能、起業に関する相談などがありましたら、お気軽にご連絡ください。