高度なDeep Learning技術者を育成することを目的とした、アプリケーション指向の無償オンライン教育プログラム「DL4US」の応募を開始しました。
松尾研究室が全面的にコンテンツを監修・開発しています。
応募の締切は12/30(土)です。
研究室の多様な活動を機動力高く支えてくれる、スーパーエンジニアを募集します。サーバやネットワーク、クラウド、インフラの管理から、セキュリティ・アプリのDevOpsなど、多様なエンジニアリングのスキルで研究室の活動を幅広く支えることが主な業務です。意欲を持って取り組める方を大募集!
詳しくはこちら
松尾研が監修するDeepLearningに関する東大生向けサマースクールを今夏開講します。
2018年度はNLP・強化学習の2講座をご用意しています。
■ 募集について
募集締切 2018/7/18(水)
選考結果 2018/7/31(火)
詳細は下記ページを参考にしてください。
■ Deep Learning for NLP講座
http://deeplearning.jp/deep-learning-for-nlp/
■ Deep Reinforcement Learning講座
http://deeplearning.jp/reinforcement_cource/
人工知能は近年大変注目されており、企業との共同研究プロジェクトや各種講座の受講生も年々数を増しています。
当研究室のメンバーは現在30名を超え、大学の研究室の中では規模も大きくなってきました。
そこで、研究室の運営を支えてくださる方にジョインしていただきたく、今回は研究室が運営するWEBサイトの制作・運営・改善をお任せするWEBマスターを募集いたします。
大企業・スタートアップ・アカデミアと関わるユニークな組織に興味のある方!という方は、ぜひエントリーください。
東京大学の学生を対象としたデータサイエンティスト養成講座、【グローバル消費インテリジェンス寄附講座】(通称:GCI)を本年も開講致します。
本研究室が主体となって運営しており5年目を迎え、より知識・技術が共に身につく講座となっています。
受講締め切りは4月6日です。
研究室における基礎研究と、人工知能を使った企業との共同プロジェクトにおいて、開発業務を担当していただけるリサーチエンジニアを募集します。
基礎研究の実績を積みつつ、共同研究ではビジネスで実用できる発想力、実装力も身につきます。
詳しくはこちら
東京大学のDeepLearning基礎講座の演習コンテンツを無償公開しました。
松尾研で作成したもので、ニューラルネットの基礎から始まり、CNN、RNN、Attentionまで網羅しています。
個人の勉強にぜひお使いください。(商用利用不可)
詳しくはこちら
We recruit project managers dealing business-academia cooperation with AI technology.
See here.
高度なDeep Learning技術者を育成することを目的とした、アプリケーション指向の無償オンライン教育プログラム「DL4US」の応募を開始しました。
松尾研究室が全面的にコンテンツを監修・開発しています。
応募の締切は12/30(土)です。