Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

授業開催場所/Classroom
工学部3号館 3階 321(TMIラウンジ講義室)

教員名/Instructor
松尾 豊、田中 謙司、吉田 塁、木見田 康治、村上 涼太

講義の目的/Purpose

  • 数々のアントレプレナーシップ講義において、学生が現実感ある事業計画を描くことは難しい。「データ駆動型」演習は、上場をゴールと設定してみた際の、事業の大きさとリアリティを掴む「データ駆動型起業演習」、上場に至るまでにどのような事業や方法があるかの戦略を練る「データ駆動型事業立案演習」の二講義を設定している。上場から逆算で事業を具体的に理解・戦略立案できる力を身につけることを目標とする。片方の講義受講も受け付けるが、原則両方の履修が望ましい。
  • S2開講のデータ駆動型事業立案演習においては、複数の上場経験起業家からの声を聞いた上で、上場企業のリサーチ、仮説構築、ヒアリング等を通して、上場に至る事業案提案を行ってもらう。そこで、実践的なリサーチ力や仮説構築力の習得も目指す。
  • また、教職員からのメンタリング機会も提供し、ピッチ資料の作り方や良いプレゼンの仕方を身につけてもらうことも目標とする。

講義の概要/Overview

  1. 授業は、講義、講演、演習、発表で構成する。全体を通じて、一般的なインプットベースではなく、学生のアウトプットに重きを置く。
  2. 講義および最終発表のフィードバックには、上場経験起業家、証券会社の方々にご協力いただく。
  3. チーミングについては各自で仲間を集める形式とする。
  4. 授業外の時間に、ヒアリング、現場リサーチ(工場見学等)を行ってもらう可能性がある。
  5. 履修(単位付与)は東京大学大学院生に限るが、研究科・学部、学年を問わず参加を認める。
  6. 他のアントレプレナーシップ関連講義受講経験者で、ファイナンスや事業計画力を高めたい学生も歓迎する。

講義項目・スケジュール/Schedule

2023年6月5日(月)開講
原則毎週(月)3-4限連続 13:00〜14:45、14:55-16:40

# 日程 テーマ
第1回 6/5 上場起業家による、上場経験談・パネルディスカッション(外部講師)
第2回 6/12 選定した上場企業のリサーチ
第3回 6/19 上場する事業の特徴や戦略パターンの仮説検証・フィードバック・追加ワーク(外部講師)
第4回 6/26 自グループでの、上場に至る事業戦略ワーク、メンタリング
第5回 7/3 中間発表、振り返り、ワーク、メンタリング(外部講師含む)
第6回 7/10 最終発表準備(発表練習含む)・メンタリング
第7回 7/24 最終発表 + フィードバック(外部講師含む)