授業開催場所/Classroom
工学部3号館 3階 321(TMIラウンジ講義室)・オンライン(Zoom)

 

教員名/Instructor
松尾 豊、田中 謙司、吉田 塁、木見田 康治

 

講義の目的/Purpose
現代社会において、データや技術を活用したビジネス・サービスの重要性は益々高まっており、起業を通じた新規事業の創造による産業の活性化への期待は大きい。本授業では、起業する上で肝要な実務的な知識を獲得することを目的に、5日間で知識や実例の講義を聞くとともに、グループで起業にむけた作業を含む実践演習を行う。

  • DAY1では、事前に考えてきた事業アイデアをベースにグループ分けを行い、事業内容をブラッシュアップする。
  • DAY2では、具体的な会社設立に必要な知識を得た上で、会社の憲法に値する定款作成を行うとともに、資金調達の計画を含む資本政策を検討する。
  • DAY3では、委託契約書や投資契約書など契約に関する事項、顧客獲得の実践的なコツなどを体験しながら学び、中間発表の準備を行う。
  • DAY4では、資本政策を含む事業計画に関する中間発表を行い、フィードバック得て、最終発表に向けてブラッシュアップする。
  • DAY5では、最終発表として、ブラッシュアップした事業計画を外部の専門家に対してプレゼンする。専門家からは提案した事業計画についてフィードバックを得る。

※ 本授業は講義科目「データ駆動型事業立案演習」を受講した学生もしくは受講したと同様の知識・スキルを持った学生を対象とする。本授業は、内容が異なる「データ駆動型事業立案演習」の後続授業という位置づけにある。本授業は、実際に起業する上で知っておかないと損すること・不利益を被る可能性が高くなることを中心に、具体的で実用的な知識獲得を目的としている一方、「データ駆動型事業立案演習」は事業立案にあたって必要な基礎的な知識を獲得することや演習を通して理解を深めることを目的としている。

講義項目/Outline
夏期集中講義として行い、以下のスケジュールを予定している

DAY1: 8月8日 13:00~18:35(3限~5限)
・イントロダクション
・自己紹介
・事業案を軸としたグループ分け
・ビジネスモデル検討

DAY2: 8月9日 13:00~18:35(3限~5限)
・会社設立時の手続き・注意点
・会社設立後の手続き・注意点
・事業計画・資本政策

DAY3: 8月10日 13:00~18:35(3限~5限)
・顧客獲得
・営業契約書
・投資契約
・発表準備

DAY4: 8月11日 13:00~16:40(3限~4限)
・発表準備
・中間発表
・フィードバック
・発表準備

DAY5: 8月12日 13:00~16:40(3限~4限)
・発表準備
・最終発表

 

備考/Notes

参加希望の方は以下のWebフォームに情報入力ください。
事前課題に関する連絡や授業日時の変更がある場合など、授業に関する情報を下記のフォームで入力してもらったメールアドレスに連絡します(フォーム送信後に自動返信しますので、メールが届かない場合は、メールアドレスが間違っている可能性があるので、再度送信お願いします)。
https://forms.gle/4h681VM2np78b4i96