Skip to content
東京大学松尾研究室 - Matsuo Lab
東京大学松尾研究室 – Matsuo Lab
Make the world differentiable
  • ABOUT
    • Missions & Activities
    • Members
  • RESEARCH
    • Major Research Areas
    • Web & Business
    • Collaborative Research
  • EDUCATION
    • Overview
    • Deep Learning
    • データサイエンス (GCI)
    • Web工学(PSI・TMI授業)
    • 世界モデル・シミュレータ寄付講座
    • AI経営寄付講座
    • データ駆動型事業立案演習
    • データ駆動型起業演習
    • 講義別 過去の講師・TA一覧(2020年〜)
    • 人工知能・深層学習を学ぶためのロードマップ
  • PUBLICATIONS
    • 論文誌
    • 総説・解説
    • 国際会議
    • 国内会議
    • 著書
    • 受賞
    • 記事・出演
    • 招待講演
  • STARTUPS
    • STARTUPS
      • STARTUP JOBS
    • 起業クエスト
      • 起業クエスト参加者限定ページ
  • JOIN US
    • Students
    • 採用情報
  • CONTACT
  • 言語: 日本語
    • 日本語 日本語
    • English English
  • ABOUT
    • Missions & Activities
    • Members
  • RESEARCH
    • Major Research Areas
    • Web & Business
    • Collaborative Research
  • EDUCATION
    • Overview
    • Deep Learning
    • データサイエンス (GCI)
    • Web工学(PSI・TMI授業)
    • 世界モデル・シミュレータ寄付講座
    • AI経営寄付講座
    • データ駆動型事業立案演習
    • データ駆動型起業演習
    • 講義別 過去の講師・TA一覧(2020年〜)
    • 人工知能・深層学習を学ぶためのロードマップ
  • PUBLICATIONS
    • 論文誌
    • 総説・解説
    • 国際会議
    • 国内会議
    • 著書
    • 受賞
    • 記事・出演
    • 招待講演
  • STARTUPS
    • STARTUPS
      • STARTUP JOBS
    • 起業クエスト
      • 起業クエスト参加者限定ページ
  • JOIN US
    • Students
    • 採用情報
  • CONTACT
  • 言語: 日本語
    • 日本語 日本語
    • English English

2017年の活動振り返りと御礼

on 17/12/27
Dec272017
Blog

こんにちは、広報の清水です。

2017年も残すところ、あとわずかとなりました。

先日開催した松尾研の忘年会では、研究室生や教職員、GCI受講生、Deep Larning.jp、その他松尾研に関係する80名以上の方にお集まりいただきとてもにぎやかな会となりました。

皆さまご自身の仕事や研究内容などの話題で交流されていました。
そこで、当研究室の2017年の活動も一部ご紹介していきたいと思います。

【2017年の活動実績】

国際学会・論文誌の採録実績等

国際会議・ワークショップ等
◼︎Yusuke Iwasawa, et al.: Privacy Issues Regarding the Application of DNNs to Activity-Recognition using Wearables and Its Countermeasures by Use of Adversarial Training. IJCAI2017
◼︎Masaru Isonuma, et al. : Extractive Summarization Using Multi-Task Learning with Document Classification. EMNLP 2017
◼︎Pablo Loyola, et al.: A Neural Architecture for Generating Natural Language Descriptions from Source Code Changes. ACL2017 (short)
◼︎Shuhei Iitsuka et al.: Inferring Win–Lose Product Network from User Behavior, WI2017
◼︎Web Analytics, ISSRE, ICSE, ICLR (workshop), CVPR (workshop), EMNLP (workshop)の計10本
◼︎ICLR等のG1会議に投稿中の論文4件
など

論文誌
◼︎野中尚輝 等: Wikipediaの編集履歴から学習したベクトル表現によるコンテンツの人気予測, 電子情報通信学会論文
◼︎
鈴木雅大 等, 異なるモダリティ間の双方向生成のための深層生成モデル, 情報処理学会論文誌
◼︎
田村浩一郎 等, 深層学習を用いたアンサンブルモデルによる株主価値推定モデルの提案, 人工知能学会論文誌
◼︎
野中尚輝 等: オンラインレビューから抽出した消費者の感情に寄与する素性を用いた自動車販売予測, 情報処理学会論文誌
◼︎
Matsuda N& Matsuo Y, Impact of MBA on Entrepreneurial Success:Do Entrepreneurs Acquire Capacity through the Program or Does MBA Only Signal Gifted Talent and Experience?. Entrepreneurship & Organization Management
◼︎長峯洸弥 等:加速度センサを用いた手動車いす走行時の身体的負担評価手法の提案, 電子情報通信学会論文誌
◼︎岩澤有祐 等: ユーザ敵対的ネットワーク,人工知能学会論文誌
◼︎岩澤有祐 等半教師あり蒸留による深層学習に基づく行動認識モデルのユーザ適応,人工知能学会論文誌
など

自主勉強会

松尾研メンバーが中心となって開催する毎週定例の自主勉強会も毎回15~20名が参加しています。
◼︎輪読会 115回開催
◼︎DL Hacks(実装) 16回開催
※開催数は開始2年半の累計になります

★資料はこちらDL Hacksのtwitterアカウントからご覧いただけます。

共同研究実績

◼︎日経新聞との共同プロジェクト「日本初・完全自動のAI決算サマリー」(2017年1月25日)
◼︎だいこう証券、AIで売買審査 東大と共同研究へ(2017年5月15日)
◼︎みずほ銀行・IGPIビジネスアナリティクス&インテリジェンスとの共同研究 「AIによる外国為替取引高度化に関する共同研究」(2017年6月30日)
◼︎Creww株式会社と共同研究「人工知能(AI)がスタートアップ企業と大手企業とのマッチングを予測!」(2017年7月14日)
◼︎『ウェルスナビ AI資産運用ラボ』を設立(2017年11月22日)
など

対外活動

◼︎Goodfellow他著「Deep Learning」日本語翻訳版をオンライン公開(2017年9月25日)

なんと、公開初日で3万UU、2329はてブを超えました!

◼︎松尾が理事長を務める一般社団法人 日本ディープラーニング協会発足(2017年10月25日)


◼︎
NHK Eテレ「人間ってナンだ?超AI入門」に松尾が出演

◼︎無償オンライン講座「DL4US」募集開始(2017年12月10日)

募集開始2日目で700人以上が応募!12月30日で募集締め切りとなります。

深セン 研究室旅行

「世界最速のスタートアップ育成所」とも呼ばれる中国深センの企業を訪問をしました。

2017年格別の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。

こうした活動成果を残すことができましたのも、皆さまのご支援の賜物と深く感謝しております。
来る年いぬ年にちなみ、嗅覚鋭く新技術を見出し産業応用の推進に努め、
「松尾研」というコミュニティから日本の産業を元気にする人材をこれからも多く輩出していくことを目指してまいります。

皆さまのご健勝と益々のご発展を心よりお祈り致しております。
どうぞ良いお年をお迎え下さい。

Author: Kubota

Post navigation

PreviousPrevious post:後藤萌氏(Dentsu Lab Tokyo)による特別講義NextNext post:Job: A Project Manager of Business-Academia Cooperation

Related posts

「視野を広げ、長期的な研究に打ち込める。」常に変化を続ける、松尾研での9年間。
December 23, 2022
【東大松尾研】2022年の活動報告
December 23, 2022
知能の実現に本気で挑む。多角的な視点を有する、松尾研の研究環境とは?
November 30, 2022
シリコンバレーに並ぶエコシステムの実現に向けて 代表松尾豊インタビュー(前編)
October 12, 2022
松尾研基礎研究にかける思い 代表松尾豊インタビュー(後編)
October 12, 2022
【東大松尾研】2021年の活動報告
December 29, 2021
Copyright ©Matsuo Lab. All Rights Reserved.