動機付けプロジェクト 成果発表会

最終課題 成果発表会

グループワークで取り組んだ最終課題の成果発表会を行いました。初めてWebアプリケーション開発に挑戦する学生ばかりでしたが、プロトタイプの実装まで技術力を養いました。各班が、新しいWebアプリの提案とプロトタイプのデモンストレーション行い、松尾先生と中山先生から講評を受けました。

 

サービスの概要 発表
A班 授業選びから大学生活を支援する「Time Tabler」

目的別でおすすめの授業を、おすすめの授業をリコメンドしてくれる。最新の授業の感想を書き込み&閲覧可能。ポイントを貯めれば、試験対策プリントと交換できる。

B班 「SEA」Sports Educatinal Auction

スポーツ選手による指導機会をオークションで販売するサービス。株式市場のような売買形式ではなく、オークションを採用することで時間の使用用途と使用する日時をある程度限定した上で時間の売買を可能にする。

C班 「きけんなばいと」

世の中には多くのバイトが存在していて、気軽に働けて薄給のものもあれば、とても危険・忌避されがちだが高給のものも存在する。バイトを危険度別に並べてその給料を一緒に表示する。

 
D班 食品リユースシステム「GSW」

食品の大量廃棄が問題となっている。このシステムは、コンビニの賞味期限が切れそうな食品を低価格でリアルタイムに消費者に提供する。

E班 アイデア募集 アプリ「KAMIDEA」

ユーザーがアプリを通してアイデアを募集し、他のユーザーがそれに対して自由にアイデアを投稿できる。

 

後藤萌氏(Dentsu Lab Tokyo)による特別講義

1/9の講義は株式会社電通 Dentsu Lab Tokyoよりプランナーである後藤萌氏を特別講師としてお招きし、Webサービスのマーケティング戦略やアイディアのプランニングについて、現場での実体験を交えながら講演いただきました。Dentsu Lab Tokyoチームが手がけたプロジェクト「AI×野球解説:ZUNOさん」(NHK http://www4.nhk.or.jp/zuno-san/)など、テクノロジーと広告の融合について、新しい時代に必要とされるアプローチについて議論しました。また、後藤氏が同級生と開催したメディアアートイベント「九州好青年科学館」など、どの様に学生時代を過ごしてきたか、現在の活躍の原点となる話も聞くことができました。

最終発表に向けたWebアプリケーション開発の真っ最中にある受講者にとって、刺激的な講演会になりました。

 

「AI×野球解説:ZUNOさん」

(NHK 「AI解説プロジェクト ZUNO」WEBサイトより)

 

「九州好青年科学館」

 

Pythonによるバックエンド技術

バックエンド技術としてPythonを用い、データベース技術 と Web APIを介した情報取得の手法を習得しました。

Web API とは、あるWebサービスのデータに対し、HTTPプロトコルを用いてネットワーク越しに呼び出ことのできるインターフェースです。Web APIを利用し、様々な外部システムとの連携によって新しい価値やサービスを生み出すトレンドを「APIエコノミー」と呼びます。データーをやり取りするフォーマットとしてJSON、データを保存するデータベースとして手軽なTinyDBを用い、データの抽出や管理の手法に挑戦しました。また、実践演習として、Webアプリ開発フレームワーク Flask (Python) を利用し、シンプルなチャットアプリの制作を行いました。

 

(Flask シンプルチャットアプリ )

模擬プレゼン発表

Webサービスの開発に初めて挑戦する受講生にとって、「サービスのプランニング」+「アプリケーション開発」の両タスクを達成することは容易ではありません。模擬プレゼンは、各班で注目するWebサービスを選び、それを仮に「自社サービスとして企画会議で発表する」というシミュレーションを行うものです。このような機会を設けることで、普段ユーザとして使っているときは意識することのない、サービスの訴求ポイントや競合との差別化、システム構成などに対する、分析力・観察力を養うことができます。発表では、各班によるユニークなサービスの紹介がされました。

A班 トリッピーズ

B班 タイムバンク

C班 ネット墓地

D班 JustDelete.me

E班 News.picks